BLOG

研究開発にMVPを活用する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は「研究開発にMVPを活用する」というタイトルで解説します。

MVPとは、Minimum Viable Productの略で、「顧客に提供する価値を表す最も小さな製品」を示します。
書籍『リーン・スタートアップ』では「実用最小限の製品」として解説され、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
有名な成功事例としてFacebookやAirbnbなどがあります。

MVPは市場における具体的な潜在ニーズを発掘する手法として、VUCA時代におけるイノベーティブ商品開発にはかかせないものとなっています。
潜在ニーズの仮説検証を進める上で、3つの条件があります。

①最短:MVP開発期間は最短である必要があります。これは市場機会を逃さないための鉄則です。
②最小:MVPは市場価値に絞った最小構成とします。これは顧客にとっての最重要の課題とその解決策を絞り込み、売れる商品を企画するための近道となります。
③最近:MVPは最も近くでニーズを引き出すものです。市場を単に想像するのではなく、実際に市場の最も近く、つまりリアルな声を収集することで、潜在ニーズを明確で確実なものにします。

既存商品とは異なる、自社にとってのイノベーティブ商品は、①最短、②最小、③最近を条件に開発を進めていきましょう。

最後に研究開発が取り組むと効果的なMVP形式をいくつか紹介します。

市場ニーズの不確実性が低い場合は、完成品に近いプロトタイピングやモックアップ、ワイヤーフレームなどがよいでしょう。
数万円から多くても100万円程度の投資をかけるもので、当然ながらいくつかの見込み客がいることが前提です。

反対に市場ニーズが不確実な場合は、ランディングページやコンセプトムービー、手書きのスケッチといった完成をイメージさせるMVPを用意します。
また外観モデルやハリボテ、シミュレーションデータといった実現方法もあり、これは狙う商品の顧客接点に応じて方式を選定します。
投資ですが、市場があるのか不明・不確定な状態であるため、投資額はゼロから高くても数万円程度が妥当でしょう。
実際にいくつかのサービスやアプリケーション商品開発で、顧客の利用シーンや活用方法を静止画や動画で表現したMVPは効果的でした。
技術のみにフォーカスして表現するMVPもありますが、さきほどのように顧客にとってのメリットに重点をおくMVPは、具体的な反応が得られるよい方法といえます。

このようにMVPの方式は数多くありますが、大切なことは市場ニーズを獲得するための仮説検証ツールであること、リアルな市場の声にもとづき、軌道修正をかけながら商品開発することが重要です。

今回は「不確定な世の中において、イノベーティブ商品を生み出すためには、MVPを活用しリアルな市場の声を収集する」について解説しました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「Tech×Bizラボ」メルマガ登録

コンサルティング現場からビジネスに関するヒントや新商品の開発ポイントなどお役立ち情報をお届けする無料メールマガジンです。
送信後にメールアドレス宛に仮登録の通知がされます。メールを開き、必ず本登録の手続きをお願いいたします。

(注意)フリーメールアドレスや同業者と判断された場合は、事前の許可なく登録されません。