BLOG

明暗が分かれる開発ステップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新商品が事業として成立するまでのステップは、大きく3つのステップで解説されています。

  1. 研究
  2. 開発
  3. 事業化

一昔前はR&Dといって、研究と開発が同じ扱いとされてきましたが、
近年は「研究」と「開発」が分けて考えられるようになりました。

私もこの考え方に賛同します。
「研究」は、あくまでオンリーワン・ナンバーワン技術の創出が目的です。
「事業化」は、その名の通りビジネスとして収益をあげる商品の創出が目的です。
では、「開発」とは何か?

これは私なりの見解ですが、
「開発」とは、技術を価値ある商材へと変換する「商材」の創出が目的です。

「商材」:商品。売り物。多く,販売者の側からいう語。(参照元:三省堂 大辞林)
このブログでは、商品になる前の「商品として見込みがあるもの・サービス」
定義させていただきます。

ちなみに「商材の創出」という硬い言葉を使用しましたが、
要は「研究した技術」を「事業」につなげるステップと捉えてください。

 

さてタイトルにも掲げた開発ステップが明暗を分けるの意味について、
簡単にご説明します。

イノベーションを起こす事業の創出で、よく目にするこちらです。

「魔の川」

一般に「研究」〜「開発」間にある障壁と言われ、研究結果が凍結されてしまうこと。
研究で得た技術や技術シーズを市場ニーズへと結び付け、具体的なターゲットや開発テーマを構想し、
「商材」を生み出すことが求められる。

「死の谷」

「開発」〜「事業化」の間にある障壁と言われ、事業化できないこと。
量産に耐えうる品質は元より、利益が見込める商品としてのスペックを持ち、かつ資金や人材などの
経営資源を調達し、タイムリーにリリースできる「商材」を生み出すことが求められる。

 

このように「研究」と「事業化」とつなぐ開発ステップは、
イメージしたものを実際に見える化する、事業成立性を判断する大切なステップとなります。
ぜひ、「開発ステップ」の施策を打って、成功確率をあげてください。

ランキングに参加しています。下記のボタンで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「Tech×Bizラボ」メルマガ登録

コンサルティング現場からビジネスに関するヒントや新商品の開発ポイントなどお役立ち情報をお届けする無料メールマガジンです。
送信後にメールアドレス宛に仮登録の通知がされます。メールを開き、必ず本登録の手続きをお願いいたします。

(注意)フリーメールアドレスや同業者と判断された場合は、事前の許可なく登録されません。