BLOG

ベンチマークは最低3回行う

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回は「ベンチマークは最低3回行う」というタイトルで進めます。

新規事業や既存事業においても今までにない革新的な商品を生みだそうと
したいならば、ベンチマークを行いますね。

この記事では、開発ステップに合わせたベンチマークを行う方法を解説します。

ズバリ一つの開発プロジェクトを完了するまでに、つまり商品化するまでに何回
くらいベンチマークが必要だと思われますか?

私は3回ベンチマークを行うことをオススメしています。

  1. 事業提案、商品企画前
    目的
     市場全体のレベル感を理解する
     競合を理解する、自社の現状レベルとのギャップを理解する
     勝ち筋を見極める
    実施内容
     リーダー企業の商品を入手して性能、機能を中心に調査する
     インターネット記事やニュースリリースを調査する

  2. 開発初期
    目的
     競合の設計技術を理解する
     自社の技術戦略を作る
    実施内容
     業種、市場特有の必須・こだわり設計技術を中心に調査する

  3. 開発後期
    目的
     中・長期的に競合となりうる企業を見極める
     自社の技術戦略をブラッシュアップする
    実施内容
     リーダー企業、および今のところ敵ではない企業の商品を調査する

上記は一例ですが、ベンチマークというと、どの開発ステップでも同じ内容を
調査される企業があるのですが、効率的にかつ意味のある調査をするために
目的と実施内容を各ステップで設定することがよいでしょう。

特に開発後期でご案内した今のところ敵ではない企業のベンチマークは必ず
実施されることを強く推奨します。
これは私の経験からオススメしているのですが、以前、勤務していた会社の
中で起こった事例で、当時全く相手にしていなかった後発企業にものの数年で
市場リーダーの立ち位置を奪われた商品がありました。
当時の事業トップは、後発企業の商品を目の前にベンチマークすることはなく、
少し観察した程度で返品してしまいました。
私自身もその時は何もおかしく感じなかったのですが、今から思うとあの時、
ベンチマークをしておくべきであったと後悔しています。

この事例にあるように後発企業にもチャンスはあります。
後発企業としての戦略を立てて市場に挑めば、必ずチャンスは巡ってくるものです。
そして、リーダー企業であってもおごる事なく競合に関心を持ち、
ベンチマーク
活動を継続するべきだと強く考えます。

 

ランキングに参加しています。
下記のボタンで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

「Tech×Bizラボ」メルマガ登録

コンサルティング現場からビジネスに関するヒントや新商品の開発ポイントなどお役立ち情報をお届けする無料メールマガジンです。
送信後にメールアドレス宛に仮登録の通知がされます。メールを開き、必ず本登録の手続きをお願いいたします。

(注意)フリーメールアドレスや同業者と判断された場合は、事前の許可なく登録されません。