BLOG

技術承継ができていますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

国内産業の課題の一つにもなっている「事業承継」、あなたの会社・組織の技術
資産は、承継の仕組みがうまく回っていますか?

新規事業・新商品を開発するにあたっても、過去の技術資産を調査したり、
モディファイすることが多く発生します。
当時のエンジニアが社内に在籍していれば問題ないのですが、転職や移動、
または退職などの様々な要因で誰も分からない、手をつけることができない
「ブラックボックス資産」が存在してしまうことがあります。
そして、この「ブラックボックス資産」が商品・サービスの重要なファクターと
なっていることが往々にあります。

開発当時は担当者がアサインされているため、管理者や開発リーダーなどが概要
を把握していれば問題にはなりにくいのですが、いざ担当者が不在となり、
また詳細設計まで入り込むことが必要になると、厄介です。
昨今の複雑なシステムであればあるほど、一筋縄ではいきません。

このようなリスクを回避するためにも、技術資産の承継を習慣化しておく必要があります。

具体的には、「仕様書などドキュメント化しておくこと」です。
またソフトウェア開発であれば、「コードレビューをすること」も有効です。
プロジェクトに関わる開発担当者同士でソースコードの品質を向上させる目的で
行うレビューですが、ソースコードを共有することで、不在時にフォローをする
ことができます。
ハードウェア開発においても、「CAD図面レビュー」や「基板回路レビュー」を
行い、複数人で設計情報を共有することでリスク回避ができます。

単にドキュメントを作成するのではなく、成果物であるソースコードや回路など
と一緒にレビューすることで、技術承継の精度が上がります。

エンジニアはドキュメント化に否定的であったり、後回しにしがちな傾向がある
ので、リーダーは常に根気よく、日常的にマネジメントをする必要があります。
ドキュメント化の目的と効果を説明し、納得して作業ができるよう働きかけをしてください。

ランキングに参加しています。
下記のボタンで応援をお願いいたします。

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
にほんブログ村

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「Tech×Bizラボ」メルマガ登録

コンサルティング現場からビジネスに関するヒントや新商品の開発ポイントなどお役立ち情報をお届けする無料メールマガジンです。
送信後にメールアドレス宛に仮登録の通知がされます。メールを開き、必ず本登録の手続きをお願いいたします。

(注意)フリーメールアドレスや同業者と判断された場合は、事前の許可なく登録されません。