BLOG

PPM分析とは何か

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

PPM分析はProduct Portfolio Managementを示し、企業における複数事業に対して、経営資源をどの事業にどのように分配するかを検討するためのツールです。
参入する市場における占有率の高さと市場成長率の高さの両面から「負け犬」「金なる木」「花形」「問題児」という4タイプに分類します。
PPM分析は事業戦略を決めるだけでなく、技術開発方針を決める材料になり得ます。
ここで4タイプの解説をします。

・花形
市場成長率、市場占有率ともに高い事業を示します。
この事業は継続的に開発を行い、「金なる木」への移行を目指します。
将来にわたり、安定的な収益源となる魅力的な事業を示し、例えばAI搭載商品やプラットフォーム型ビジネスが該当します。

・金なる木
市場成長率が低く、市場占有率が高い事業を示します。
市場における成長率が低く、新規参入も少ないことから長期間、安定した利益を生み出せる可能性が高い事業です。
この事業は積極的な開発投資は行わず、対象事業で生み出した利益を他の成長事業や技術開発のため、分配することが推奨されます。
例えば、テレワークシステムやOA機器、定番化した健康食品などが該当します。

・問題児
市場成長率が高く、市場占有率が低い事業を示します。
競争が激しいにも関わらず利益を生み出しにくいことが言えますが、継続的に市場占有率を高める努力をすることで、将来の「花形」や「金なる木」となる可能性が高く、積極的な投資が行われる判断がされる事業です。
例えば、新規参入の商品や自動運転など次世代技術を使った新規性の高い事業が該当します。

・負け犬
市場成長率、市場占有率ともに低い事業です。
この事業は利益が見込めず、中断とするべき技術、撤退するべき事業です。
一般的には、経営トップが早期中断を判断することで、経営資源を他の事業へ投資するシナリオが取られます。
写真フィルムからデジタルカメラのように、破壊的イノベーションによる代替商品の出現で打撃を受けた既存事業が該当します。

4つの分類の中で「問題児」と「花形」は、事業判断が難しく「決められない」ことによる機会損失の例が数多くあります。
特に「問題児」は事業化までの期間とその投資額のしきい値と「花形」「負け犬」への移行基準を設定することで、これを予防することができます。
有識者や専門家とともに、PPM分析の社内標準を設定しておきましょう。

今回は「PPM分析とその注意点」について解説しました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「Tech×Bizラボ」メルマガ登録

コンサルティング現場からビジネスに関するヒントや新商品の開発ポイントなどお役立ち情報をお届けする無料メールマガジンです。
送信後にメールアドレス宛に仮登録の通知がされます。メールを開き、必ず本登録の手続きをお願いいたします。

(注意)フリーメールアドレスや同業者と判断された場合は、事前の許可なく登録されません。