BLOGブログ

新規事業は小さなPDCAを回して生み出す

BLOG

今回は、各界のリーダーの言葉から新規事業立ち上げに対する考え方をご紹介します。 先日、メルカリが「メルカリメゾンズ」「メルカリNOW」「ティーチャ」の 3サービスを終了させるというニュースが伝えられました。 このニュース […]

オープンイノベーション白書 2章

BLOG

オープンイノベーション白書 第二版の中から興味深い内容をピックアップし、 弊社代表による気づきや解釈を紹介する二回目の記事です。 「第二章 データに見る国内のオープンイノベーションの現状」から、 3つの興味深い内容を取り […]

オープンイノベーション白書 1章

BLOG

今回から、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)が取りまとめ、6月末 にリリースされた「オープンイノベーション白書 第二版」についての […]

デザインレビューで設計品質を効果的に上げる

BLOG

今回は設計レビュー(デザインレビュー)について、解説をします。 前回の記事で技術承継の方法の一つとしてデザインレビューをご紹介しましたが 今回は設計品質を上げるための方法についてご紹介します。 システム開発など技術開発を […]

技術承継ができていますか?

BLOG

国内産業の課題の一つにもなっている「事業承継」、あなたの会社・組織の技術 資産は、承継の仕組みがうまく回っていますか? 新規事業・新商品を開発するにあたっても、過去の技術資産を調査したり、 モディファイすることが多く発生 […]

調査結果は記録しカテゴライズする

BLOG

新規事業・新商品開発を行うにあたって実施する、ベンチマークや市場調査など 調査をした、そのままになっていませんか? 特に市場調査という名目で実際にそのサービス・商品が使われている現場に赴き 得た情報はスマートホンで撮影し […]

得意分野だけを伸ばした方がいい理由

BLOG

今回のテーマは新規事業・新商品を早く確実に立ち上げるためにとても重要な 裏テーマ、「人材育成」についてです。 先日、とある人材派遣業をされている会社のマネージャーの方からこんな お話しを聞きました。 人材派遣先で重宝され […]

ベンチマークは最低3回行う

BLOG

今回は「ベンチマークは最低3回行う」というタイトルで進めます。 新規事業や既存事業においても今までにない革新的な商品を生みだそうと したいならば、ベンチマークを行いますね。 この記事では、開発ステップに合わせたベンチマー […]

AI技術を活用する前に決めておくべきこと

BLOG

今回は「AI技術を活用する前に決めておくべきこと」について解説します。 以前、記事にした「トレンド技術は課題ありきで取り入れる」も合わせて ご参照ください。 ここ数年、AI関連記事やセミナーが様々なところで開催されていま […]