クライアント先の開発現場でこのような相談をされることが多くあります。「うちの会社は成功することが前提。失敗を許す文化なんてありません。」「今までにない新しい商品企画・R&Dテーマを考えてくれ!とオファーされたのに […]
BLOGブログ
ブログ記事について
新年明けましておめでとうございます。 2020年が開け、オリンピックイヤーに突入しました。オリンピック向け商材のアイディア出しを行っていたことを懐かしく思い出しました。 さて、当社Webサイトにて公開しているブログ記事で […]
不明確な状況であってもゴールを設定する
不明確はデフォルト 先日コンサルティング現場でこのような事例を目にすることがありました。 それは、今後の社運を賭ける新規事業の方針を決めるミッションを与えられ、組織目標を立てる場面です。 このミッションのリーダーAさんは […]
企画が通らない、まず確認すること
企画の承認が得られない悩み 先日、こんな課題について相談を受けました。それは、商品・R&D開発テーマの企画提案について、なかなか承認が得られないという悩みです。この悩みは大企業で起こりがちとも言われますが、企業の […]
ありたい姿は自分ごとにする
腹落ちしない戦略 事業戦略や技術戦略のコンサルティングを行う中でこんなケースに出会います。時間をかけ、優秀なメンバーを揃えて作られた戦略であっても、稟議が通らない、決裁されないという事例です。更にこの原因を追求していくう […]
新商品開発はスピードを加速させる
なぜスピードが問われるのか 新規事業や新商品の立ち上げをミッションに活動する際に必ずといっていいほどトップからスピードを重視することを問われると思います。 理由は、初期アイディアは仮説検証によるブラッシュアップが必要であ […]
部下がついてくる目標となっているか確認する方法
部下がついてこない問題 新規事業・新商品に関わるコンサルティングの現場では、多かれ少なかれ必ずと言っていいほど発生する、「部下がついてこない問題」があります。 リーダーがどんなに優秀で実績に優れていても、もしかすると優秀 […]
チームで成果を出すための1stステップ
今回は、新商品開発リーダーに必要なスキルで最も大切な考え方として、「チームで成果を出すための1stステップ」というタイトルで記事を進めます。 リーダーシップに関する書籍をお読みになっている方は、もしかするとチームで成果を […]
技術戦略はなぜ必要なのか
今回は「技術戦略はなぜ必要なのか」というタイトルで記事を進めます。 このタイトルを見て、あまりに当たり前だと感じる方も少なくないと推測します。私自身、戦略はあって当たり前だと、有益性を考えることは少なくなってきたと感じて […]
開発テーマを中断できない問題への対策
今回は「開発テーマを中断できない問題への対策」というタイトルで記事を進めます。 このテーマを扱うことに決めた背景には「一度、走り出したテーマを止める判断ができない」という悩みを何度も耳にする機会に遭遇したためです。 実は […]