目に見えない商品を創り出そうとすると、その道中で必ず停滞する時がきます。 何をやってもうまくいかない、迷いが生じた時に是非、やっていただきたいことがあります。 深呼吸する リフレッシュできる空間や一人になれる空間はないで […]
BLOGブログ
開発組織に必要なマインドセット
先が見えない、ゴールがぼやけている開発の初期段階において、 重要なものは何でしょうか? 「技術力」、「マーケティング力」、「資金」… いろいろ出てきそうです。 これらは、問題解決の「材料」や「ツール」に過ぎません。 その […]
特許出願技術動向調査の簡単活用例
先日、経済産業省から平成29年度の特許出願技術動向調査が発表されました。 参照:特許出願技術動向調査を取りまとめました この調査結果は、ビジネスの2つの観点から有益です。 現状を俯瞰して把握できる&将来予測の一助となる […]
現状を正しく認識するために必要なこと
商品や技術開発のロードマップを作るためには、様々なステップがあります。 特に重要なステップであるにも関わらず、 実はないがしろにされてしまいがちなものが何か、お分かりでしょうか? それは、「ベンチマーク」を徹底して行うこ […]
テクノロジー事業に必要な戦略とは
ビジネスにおける戦略書というと、最もポピュラーなものとして「経営戦略書」が挙げられます。 「経営戦略書」に事業、商品、技術…などの方針が全て網羅されていると良いのですが、 ほとんどの会社で満足な状態になっていません。 そ […]
何はなくとも「戦略」を作る
「あなたの会社、あなたの組織には戦略がありますか?」 と質問をすると十中八九「当然、あります。」と答えが返ってきます。 それでは、質問を変えます。 「戦略に基づいた商品開発・研究開発をしていますか?」 「戦略は役に立って […]
気をつけたい…意見の求め方
会議や個別面談、雑談などで 意見を求めたいシーンがありますね。 意見が出てこない そんな時、どうやって発言を促していますか? リーダーになりたての方だけの課題かと思いきや、 実はベテランリーダーも間違った促し方をしている […]
初対面/新組織でもアイディアを大量に出す一歩
新しい企画をスタートするにあたって、 まだお互い話したことがほとんどない新組織、 コラボレーション企画で初めて会ったメンバー同士で行うブレスト。 時間制限があるアイディア出し会、 ベンチャーのような一部組織を除き、ほとん […]
提案・報告は数字+〇〇で判断する
部下からの社内プロジェクトの提案・報告の際、 あなたはどんなことに気をつけて聞いていますか? ブログタイトルにもなっている 「数字」で主張が語られているかは当然として、 他はどんなことが必要でしょうか? その答えは、「客 […]
早く楽にビジネスを回す
ある程度ビジネスが拡大したり、 ご自身のミッションを達成したり すると、さらなる高みへと挑戦したい 気持ちが湧いてくると思います。 今あるビジネスも新たなビジネスも 両方やりたい。 でもキャパオーバーになるだろう。 そん […]