年度末や転職など移動に伴って行う作業に業務の引き継ぎがあります。フェイスtoフェイスで引き継ぎができない場合、資料を作成する上で押さえておきたい3つのポイントについて解説します。
BLOGブログ
スタートアップ知財支援から思うこと
特許庁がスタートアップを対象とした表彰を行ったニュースを目にして、考えることを記事にしました。
組織レベルのBCP対策
企業におけるBCP 先日の3月11日、WHO(世界保健機関)から新型コロナウイルスのパンデミック(世界的感染爆発)宣言をしました。2月28日に安倍総理大臣が、小中高の臨時休校を発表した頃には、まだ「もしかしたらパンデミッ […]
ムーンショット目標4が公募開始されました
2020年02月20日、私も注目している「ムーンショット型研究開発事業」の公募開始の発表がありました。NEDOのWEBページに詳細が記されていますが、先般より拡大していた新型コロナウィルスの影響により、2月下旬から3月中 […]
ピンチをチャンスに変えるアイディアを模索する
自粛ムード漂う経済環境 2020年02月現在、日本はもとより肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染が拡大し、昨日には首相から感染拡大を防止するために、全国すべての小中高校・特別支援学校を3月2日から休校とするよう要請す […]
良質な睡眠のためのキーワード
スリープテック技術 2〜3年前に知人から「睡眠負債」というキーワードを聞きました。Wikipediaによると睡眠負債とは「日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態」ということです。日本 […]
組織における多様性の受容
これからの組織・チームの行き先は? 先日、ある取引先のご担当者から川崎さんの経歴をみて思ったのですが…男性部下を持って悩んでいる女性リーダーの教育をやってみてはいかがでしょうか?との提案を受けました。 ご承知の通り、当社 […]
Googleアラートはやはり便利
みなさんはGoogleアラート機能を使っていますか?注目するキーワードを登録しておくと、最新ニュースがまとめて送られてくる便利なツールです。 私も会社員時代に同僚に進められ、使い始めました。が、残念ながら会社員時代は、業 […]
研究開発ゴールを宣言する効果
研究開発テーマの計画は? 先日、ある研究開発組織の担当者から開発情報を聴く機会がありました。その時、彼は「来年の今頃にはなんとか形にしたいと思っています。」と回答したのです。組織・チーム内ならばいざ知らず、外部の人間に対 […]
ムーンショット型研究開発事業について感じたこと
先日、参加したイベントで内閣府が主導する「ムーンショット型研究開発制度」の話題となりました。 ムーンショット型研究開発とは、内閣府のWebサイトにこのように定義をされています。「我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指 […]